ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2016.12.8 01:00

皇室祭祀のご負担

誰も言わないようだから指摘しておく。

皇室祭祀そのもの身体的なご負担は極めて大きい。

普通のご公務なんて比べものにならない。

まずご潔斎。

かかり湯だから、お若くご壮健でも、お風邪や肺炎に繋がり易い。

ましてご高齢の場合、お風邪も決して油断出来ない。

それからモーニングコートを召されて宮中三殿に向かわれる。

三殿と棟続きのお召し替え用の御殿でお手水の後、
古式のご装束をお召しになる。

このご装束自体、動きにくく、ご負担は小さくない。

更に天皇陛下のご拝礼は、一般の神社の神職が行う
(立ったまま、又は座ったままの)「
二拝二拍手一拝」とは違う。

格段に丁重。

「両段再拝」と呼ばれる。

「起拝」を二度繰り返すご拝礼だ。

起拝というのは、以下のような拝礼の仕方。

笏(しゃく)を右手に持ち、正座の姿勢からまず右足より立つ。

両足を揃えて、両手で笏頭(しゃくとう、笏の上の部分)を
目の高さまで上げたら、
今度は腰を折って深々と頭を下げながら、
左足からしゃがんで正座の姿勢に戻り、そのままうつ伏せになる。

これで一拝。

御玉串(おんたまぐし)の場合は、
両手で持たれながら起拝。

身体的にはより困難。

正座から立ち上がり、身体全体を
使って拝礼をして、
また正座に戻るという、
敬虔この上ないご作法だ。

その起拝を二度繰り返した後、深く頭を下げ、
更に再び起拝を二度繰り返す。

深く頭を下げられる作法を中に挟んで、前段と後段で2回ずつ、
起拝を4回行うのが両段再拝。

それを、例えば元旦の四方拝なら、まず伊勢神宮の方向に向かって
行われ、それから四方の神々を東→
南→西→北の順番で行われる。

つまり両段再拝(4回の起拝プラス1回深く頭を下げられる)を
5回行われる。

たった1度の祭祀でも、
そのご負担は人々が想像しているレベルを、
遥かに越える。

しかし、簡略にしたり、ご代拝を立てたり、中止したりするのは、
陛下のお気持ちに叶わない。

天皇という地位にとって、祭祀が神聖かつ重大なお務めであれば
あるほど、
ご自身が高齢による衰えの為、満足な形で行えないので
あれば、
それを果たせる後継者に委ねるべきだ、というのが陛下の
お考えだろう。

天皇が「存在」しながら、祭祀に十分、関われない―という姿が
常態化することを、
陛下が望んでおられるとは考えにくい。

神々(詳しくは皇祖・皇霊・天神地祇)への祭祀も丁重に
行われないで、「
国民の安寧と幸せ」だけ神々に「祈る」なんて
虫の良いことは、陛下には到底受け入れられないはずだ。

もっと言えば、ご自身は国民の為に何のお務めもなさらず、
神々に“だけ”「国民の安寧と幸せ」を依頼するというのも、
陛下の責任感にそぐわず、本末転倒だろう。

皇室祭祀を重んじるなら譲位制は欠かせない。

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ